今回は、作業中にご家庭の水を使用させていただく際のお話です。
高圧洗浄時の水の使用について
外壁・屋根塗装をする前には必ず【高圧洗浄】(職人は”水洗い”と呼ぶことも。)という作業を行います。
高圧洗浄とは
高圧洗浄機を使い、壁や屋根などの塗装する箇所に付着している汚れやコケなどを洗い流して綺麗にする事です。

手前が洗浄済み、奥はまだ洗浄していない状態なのがおわかりいただけるでしょうか。
しっかり汚れが取れていますよね(^^)
汚れが残ったまま塗装すると、仕上がりの汚さはもちろんですが塗料の密着性が悪くなり剥がれやすくなってしまうという面もあるので、塗装を綺麗に長持ちさせる為には欠かせない、とても大切な作業になります。
高圧洗浄時にはご家庭の水道をお借りします
その高圧洗浄を行う際、お客様のご家庭の水を使用させていただく事になるのですが・・・ここからが本題です!
多くの塗装業者は高圧洗浄時、水を出しっぱなしにしています。
ちなみに高圧洗浄にかかる作業時間はだいたい半日から1日ほどです。
半日~1日も水を出しっぱなしにするなんて、水道代もかかるしもったいないし環境にも良くない、ましてやお客様が見ていて気分のいいものではないですよね・・・。
ですので弊社では【フロート弁】というものを使い 水を必要以上に出さないようにしています。

高圧洗浄を行う時にはこのようにバケツに水を溜め そこから水を使用し、バケツに設置しているのが【フロート弁】という物で、これを取り付けるだけでバケツから水が溢れてこないようになるんです◎
塗装には直接関係のない事ではありますが、「ただ綺麗に塗りさえすればいい」という考えではなく、いかにお客様の為になり気持ちに寄り添った仕事ができるか。という事を日々心掛けております。
\神戸市近辺の塗装工事ならお任せください/

コメント